このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります 詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご
確認

ください
TEL:090-8455-2935
受付時間:平日10:00~17:00

古民家空間
つくば椿庵

筑波山神社徒歩7分、つくば道沿いにある明治2年築の古民家。
作品の発表やお教室、コミュニティの場としてご活用ください。
リーズナブルな料金で地域での活動を応援します。

イベント情報はLINE公式アカウントへの登録が便利!
Instagram、Facebookにて当庵の様子や筑波の四季をお楽しみください💖

LINE公式アカウント
LINE公式アカウントにご登録いただくことで、イベント情報など各種情報を速やかにお届けすることができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
Instagram(インスタ)
過去のイベントや展示、季節折々のお便りをご覧いただけます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

What's New! 新しいお知らせはこちらをご覧ください

Google翻訳機能が起動している場合の不具合について

Google翻訳機能の起動により語句の誤変換や文章の乱れ等が発生する場合があります。
不具合がある場合は、翻訳機能のオフ操作をお願いします。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
2024.4.15 次回の展示公開「端午の節句」は、4月28日(日)~5月6日(月)となります。ぜひお立ち寄りください。皆様のお越しをお待ちしております。
2024.4.10 このたび、関係機関からの許可をいただき、簡易な飲食のご提供ができるようにまりました。「端午の節句」の展示公開時から、コーヒーとお菓子のご提供を予定しています。室内、室外、どちらでもお楽しみいただけます。ぜひ、お立ち寄りください。
2024.4.4
 お蔭様で第2期も無事終了。ご来場くださった多くの皆様に心よりお礼申し上げます。また、お越しいただけなかった皆様に、展示の様子をご覧いただきたく、InstagramFacebookに投稿しました。ご覧いただければ嬉しいです(青字部分をクリックまたはタップ)。
2024.3.4
 お蔭様で2巡り目に入った「桃の節句」の【第1期】2/23(金)~3/3(日)を無事終了することができました。たくさんのご来場に心から感謝申し上げます。予定どおり【第2期】3/23(土)~4/3(水)も公開いたします。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
2024.1.31
 お蔭様でシリーズ「五節句を祝う」も2巡り目に入ります。「桃の節句」の展示公開は、【第1期】2/23(金)~3/3(日)/【第2期】3/23(土)~4/3(水)です。皆様のお越しをお待ちしております。
2023.12.6
 《予告》シリーズ「五節句を祝う」第5弾【人日(じんじつ)の節句】2024年1月6日(土)から1月14日(日)の間、人日の節句(七草の節句)にちなんだ展示を公開(無料)します。ぜひお立ち寄りください。
2023.9.20
   9月1日付けでつくば市の「観光協力の家」に認定されました。詳しくはこちらから。
2023.9.17
 本日、「重陽の節句」の展示公開の全日程を無事終えることができました。ご来場くださった皆様に心からお礼申し上げます。また、ご支援、ご協力くださった皆様に深く感謝申し上げます。皆様にいただいた温かいお言葉が大きな励みになります。
2023.9.1
     9月9日(土)から9月17日(日)まで「重陽の節句」の展示を公開いたします。詳しくはこちらから
2023.9.1
     このたび、名称を「古民家ギャラリー つくば椿庵」から「古民家空間 つくば椿庵」と改めました。ギャラリー機能に留まらず、貸室や地域コミュニティなど多様な可能性を追究してまいります。
2023.8.1
     これまでの展示やイベントをご覧いただけるページ「展示・イベントの軌跡」作成しました。ぜひご覧ください。
2023.7.20
 不定期にはなりますが、今後は企画展示期間以外も公開を予定しています。門に看板が立っていましたら、ぜひお立ち寄りください。
2023.7.20
    《予告》シリーズ「五節句を祝う」第4弾【重陽の節句】9月9日(土)から9月17日(日)の間、重陽の節句にちなんだ展示を公開します。菊に関する品や「後の雛」のほか、珍しい「着せ綿」も準備を進めています。ぜひお立ち寄りください。
2023.7.9
 本日をもって「七夕の節句」の全日程を終了しました。ご来場の皆様、ご支援、ご協力くださった皆様に心からお礼申し上げます。
2023.7.1
 本日から7月9日(日)まで「七夕の節句」の展示を公開いたします。今回は、七夕にちなんだ展示のほか、体験コーナー「六畳の宇宙」を設け、光る短冊に願い事を書いていただき、幻想的な空間をお楽しみいただけます。ぜひお立ち寄りください。
2023.5.31 
  《予告》シリーズ「五節句を祝う」第3弾【七夕の節句】7月1日(土)から7月9日(日)の間、七夕にちなんだ展示を公開します。今回は、南庭、奥庭にも竹をモチーフにした展示を予定しています。ぜひお立ち寄りください。
2023.5.13
 LINE公式アカウントからイベント情報などをいち早く発信できるようになりました。ご登録よろしくお願いいたします。ご登録はこちらから。
2023.5.7  本日をもって「端午の節句」の全日程を終了しました。ご来場の皆様、ご支援、ご協力くださった皆様に心からお礼申し上げます。
本日からInstagramを公開ました。過去の展示もご覧いただけます。閲覧はこちらから。
2023.5.2
      シリーズ「五節句を祝う」第2弾「端午の節句」が今日からスタートしました。詳しくはこちらから。
2023.4.30
    5月2日(火)から5月7日(日)まで「端午の節句」にちなんだ展示を公開、裏庭には鯉のぼりをあげます。ぜひお立ち寄りください。
2023.4.3
 本日をもって「母娘二代のおひな様&古布作家作品展」全日程を終了しました。ご来場の皆様、ご支援、ご協力くださった皆様に心からお礼申し上げます。
2023.3.25 
  都合により、第二期(3/25~4/3)は作品の販売を行っておりません。また、展示内容を一部変更しております。
2023.3.15 
  2月25日にiPhoneにおける誤変換等の不具合について。Google翻訳が起動している場合に起こることがあります。不具合がある場合は、翻訳機能のオフ操作をお願いします。ご案内が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
2023.3.5
    「母娘二代のおひな様&古布作家作品展」第1期(2/23~3/5)が無事終了しました。多数のご来場ありがとうございました。第2期(3/25~4/3)もよろしくお願いいたします。
2023.2.25
 当ホームページをiPhoneで閲覧すると、本来ないはずの改行があったり、全く違う語に置き換わったりという不具合が発生しています。すでにサイト運営会社に照会していますので、回答がありしだい対応いたします。ご不便をおかけしていることを心からお詫び申し上げます。

2023.2.19 古民家ギャラリー「つくば椿庵」、2023年2月23日オープン!初企画は「母娘二代のおひな様&古布作家作品展」です。

長い年月に培われた趣と味わい

そのままを大切に甦らせたい

つくば椿庵の西山通り沿いの美しい白塀
母の生まれ故郷である筑波山中腹にご縁をいただき、明治2年築の古民家を「そのまま」を大切に夫婦で再生しています。
つくば道沿いの白い塀に囲まれた古民家です

ごあいさつ

筑波の魅力を伝えたい

かつて筑波は活気あふれるまちでした
「西の富士、東の筑波」と称される名峰「筑波山」は古くから『万葉集』にも詠まれ、江戸時代には徳川家光の庇護のもと、参詣でたいへんにぎわいました。
私が幼少の頃、毎年の夏を過ごした昭和30年代から40年代も、観光客でにぎわう活気あふれるまちでした
しかし、学園都市ができてからは若い方たちの多くが学園に移り、随分様子が変わっています。
まちにあった小学校も今は校舎が残っているだけで、そこに子どもたちの声はありません


筑波にはたくさんの魅力があります。その魅力を多くの方に知っていただき、かつてのような活気が戻ることを願っています。

白塀に魅せられて

つくば道と西山通りの坂道に続く白塀
リタイア後の古民家での暮らしは、私たち夫婦の夢でした。DIYでの再生を考えていたので、私たちでも手に負える「小さな古民家」を探していました。
「できればゆかりのある筑波山で」という思いがあり、そんな時に出会ったのが、この地で古くから代々続く旧杉田邸です
私たちが想定していたよりもはるかに大きな古民家でしたが、この白塀に魅せられ、困難を覚悟のうえで再生に取り組むことにしました。
母の同級生の生家であることも、何かのご縁なのかもしれません

古民家の新たな可能性の探求

新たなコミュニティの場

母屋の趣ある空間を生かした
ギャラリー & 貸室
たとえささかやかことでも、所縁のある筑波に何か貢献したい、そんな思いから、再生中の古民家を「つくば椿庵」と名付け、2023年2月23日(木・祝)にギャラリー、貸室としてオープン。
古民家ならではの趣のある落ち着いた空間を生かすことで、新たな出会いやコミュニティづくり、作家の発掘、発信を紡いでいきたいと考えています。
私たちは、元自動車メーカーのエンジニア(夫)と元高校教師(妻)の夫婦です。古民家再生も地域の活性化もまったくの素人ですが、都会では感じることができない地域の皆様の温かさに触れ、筑波の四季を楽しみながら古民家再生に取り組んでいます。応援していただければ、たいへんうれしいです。

ギャラリーのご案内

展示公開のご案内を掲載しています。
これまでの展示公開については「展示・イベントの軌跡」をご覧ください。

貸室のご案内

貸出のスペース(各部屋、1棟、庭等)や時間(時間単位、終日、期間等)について柔軟に対応いたします。
遠慮なくご相談ください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ギャラリーのご案内
(無料にて公開)

日程

「五節句を祝う」:端午の節句

お陰様で「端午の節句」の展示公開も2回目を迎えることができました。
今年は、奥座敷の続き間にも展示を広げ、お洒落可愛い兜飾りと三代続く筒描き手染め工房の作「小栗判官鬼鹿毛」(筒描き&柿渋染め)や手作りの薬玉(くすだま)を設えました。


昨年とはひと味違う趣にて開催いたします。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
皆様にお目にかかれますのを楽しみにしております。

日程

2024年
4月28日(日)~5月6日(月・祝)

10:00~17:00(終了)
※ 期間中は、休業日はありません。

健やかな成長への願い

5月5日は「端午の節句」。
現代では「こどもの日」として親しまれています。

江戸時代から公儀の祝日として定められ、武家では跡継ぎの男子の誕生は最大の慶事であったので、端午の節句に兜や幟旗を飾って盛大に祝い、庶民もまたそれに倣ったそうです。

このように、特に男の子の誕生を祝い、その健やかな成長を祈る行事として普及しましたが、1948年にはこの日を国民の祝日「こどもの日」(こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する)として制定されました。

遠き古より綿々と引き継がれてきた子どもたちの健やかな成長への願い。
日本の伝統文化の中に彩られた端午の節句にちなんだ品々を集め、展示公開(無料)しています。
急坂の続くつくば道のお休みがてら、ぜひお立ち寄りください。

端午の節句~菖蒲と薬玉~

◆ 端午の節句と菖蒲
端午の節句は、およそ2300年前の古代中国の邪気祓いを起源とする行事で、その邪気を祓う薬草として用いられたのが菖蒲です。
軒先に菖蒲の束を吊るしたり、菖蒲の葉を浮かべた湯に入ったりして厄除けと無病息災を祈っていました。

日本にこの行事が伝わってきたのは奈良時代頃で、その後、「菖蒲」と「尚武(武道や武勇を重んじること)」「勝負」の音が同じであることから、徐々に武家の行事へと姿を変えていきました。

鎌倉時代頃の武家では、梅雨前になると鎧や兜を出し、虫干しするために部屋に飾っておく習慣があり、この習慣と先述の菖蒲を用いた風習が重なり、徐々に現在の端午の節句のかたちに近づいていったといわれています。

◆ 端午の節句と薬玉
端午の節句には「薬玉(くすだま)」も飾られていました。
こちらも中国で行われていた端午の節句で魔除けとして使用されていた、香料や薬草を袋に詰めて飾り付けをしたものが始まりです。邪気を払い、不浄を避けるために柱や壁にかけていたと言われています。

「薬玉」を作ってみました

「薬玉」には様々な形があります。
ほぼ1年かけて展示用の薬玉を探しましたが、
気に入ったものに出会えませんでした。

「どうしても薬玉を飾りたい!」
そんな思いから

身近にあるもので「薬玉」を
作ってみました。
クラフトバンドで作った玉の中に
ハーブを詰めた袋を入れ、
蓬と菖蒲の葉をあしらいました。
袋に詰めたのは野原で摘んだ蓬と
ご近所の方からいただいたローズマリー。
右の写真はちょっとおしゃれに
ハーブを詰めた袋と一緒に

野の花や庭木の花を活けてみました。

薬玉は、9月9日の重陽の節句まで飾り
茱萸袋と掛け替えるそうです。

大空を泳ぐ「鯉のぼり」

昨年、「できるだけ大きな鯉のぼりを!」という思いで調達した、高さ12mの鯉のぼり!
来場された方はもちろん、地域久々の鯉のぼりに、ご近所の皆様もとても喜んでくださいました。
今年は、庭木の枝葉を随分伐採したので、つくば道からも西山通りからもよく見えます。

裏庭には、遊歩道を作り、邸内を1周できるようにしていますので、ぜひ間近で鯉のぼりをご覧になってください。
とても迫力があります💖
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

体験コーナー「貝合せ」

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ひな祭りの遊びの一つ「貝合せ」。
ひと言で「貝合せ」といっても、貝の内側に絵巻物の絵が描かれたものや、和歌、俳句が書かれたものなどいろいろあります。
今回体験していただく貝合せは、天然蛤の外側に美しい彩色が施され、内側に俳句が書かれているお品です。
体験コーナーでは、トランプの神経衰弱のような「貝覆い」を楽しんでいただけます。

室内展示

玄関の間

次の間

次の間から奥座敷

奥の間

端午の節句を祝うかわいい仲間たち

輪島塗薬玉蒔絵椀

平成初期の鎧飾り

終戦直後の兜飾り
筒描き「後見の桜」

昭和末の兜飾り
昭和30年代の鯉のぼり飾り

平成10年代の兜飾り
筒描き「小栗判官」

明治「中厚藍木綿筒描彩色鳳凰桐花文様古布」

筒描「瀧昇鯉」

昭和「花菖蒲柄打掛」

掛軸「楠公幼時武遊之図」

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
これまでの展示・イベントもぜひご覧ください

つくば市「観光協力の家」に指定されました

当庵は、2023年9月1日付けにてつくば市「観光協力の家」に指定され、山麓周辺地域の活性化と観光振興の推進に協力しています
トイレ休憩の他、観光パンフレットを置いています。
飲み物(500mlペットボトル)の販売も行っています。
「観光協力の家」の看板は、つくば道、西山通りのどちらにも設置しています。
どちらの入口からも入っていただくことができます。
お気軽にお立ち寄りください。

貸室のご案内

お部屋のご案内

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【左】8畳和室。奥座敷。床の間があります。欅の座卓が不要な場合は撤去します。
【中央】8畳和室。冠木門を入って右側。洋室セットが不要な場合は撤去します。
【右】6畳和室。4畳和室と続き間なので、10畳として使えます。冠木門を入って左側。

サービスのご案内

庭の使用

お部屋をお使いいただく場合は、庭もお使いいただけます。
表庭(写真)、前庭(冠木門から)、裏庭(池あり)があります。

庭だけの貸出についてはご相談ください。

Wi-Fi完備*

現在、準備中です。
駐車場の利用
2台分のご用意があります。
それ以上になる場合は、有料の駐車場等をご利用ください。
筑波山神社付近には、駐車場が数多くあります。
キッチンの使用
【オプション】
温水、ガス、エアコン使用可。
食器類の貸出については、ご相談ください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アクセス

住所 〒300-4352
茨城県つくば市筑波878
アクセス 【電車・バスでお越しの方】
■つくば駅・つくばセンターから
・直行筑波山シャトルバス:つくば駅・つくばセンター乗車
 沼田経由「筑波山神社入口」下車(約40分)徒歩(9分)
■土浦駅から
・路線バス:土浦駅乗車
 沼田経由「筑波山神社入口」下車(約60分)~徒歩(9分)
※沼田停留所で下車し、筑波山シャトルバスにお乗り換えください。
【お車でお越しの方】
・国道125号線/国道408号線/県道45号線~県道42号線~県道139号線
※駐車スペースは2台分ありますが、満車の場合はご容赦ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問合せ

写真では伝わらない各部屋の様子や料金など、まずはお気軽にお問い合わせください。
取材・執筆などのご依頼・お問い合わせも下記フォームよりお願いします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送 信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信してください。