このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります 詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご
確認

ください
TEL:090-8455-2935
受付時間:平日10:00~17:00

古民家空間
つくば椿庵

筑波山神社徒歩7分、つくば道沿いにある明治2年築の古民家。
作品の発表やお教室、コミュニティの場としてご活用ください。
リーズナブルな料金で地域での活動を応援します。
只今、「民泊」準備中!

What's New! 新しいお知らせはこちらをご覧ください

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
2025.9.1   貸室料金を改定しました。
2025.8.24
 10月・11月の営業日を掲載しました。
2025.7.11
 「相葉ヒロミのお困りですカー?」(テレビ朝日。5月28日放映)で生まれ変わった奥庭の写真をアップしました。
2025.6.13
 《「七夕の節句」ご案内》7月の営業期間は、7月5日(土)~7月13日(日)となります。「七夕の節句」の設えで、皆様のお越しをお待ちしております。お近くにお越しの際は、ぜひお立ちよりください。チラシこちらから。
2025.5.29 相葉雅紀さん、ヒロミさんのお力で、当庵の奥庭が美しい日本庭園になりました。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
2025.5.27
 あす(5/28)の「相場ヒロミのお困りですカー?」(テレビ朝日。19時~21時)に当庵が登場します。ぜひ、ご視聴ください。

営業日のお知らせ

【8月の営業】
8月2日(土)~8月11日(月㊗)
10時~17時
※ 旧暦にならい、七夕の設えをご覧いただけます。

【9月の営業:重陽の節句】
9月6日(土)~9月15日(月㊗)
10時~17時
◎9月10日(水)は休業
※ 9月から、期間中の水曜日を定休日とすることとしました。ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【10月・11月の営業】
10月4日(土)~10月9日(木)
10時~17時
◎10月8日(水)は営業
※ 都合により、営業日を通常より短い期間としたため定休日(水曜日)も営業します。

10月25日(土)~11月3日(月㊗)
10時~17時
◎10月29日(水)は定休日
※ 10月25日(土)・26日(日)、11月1日(土)~11月3日(月㊗)は「筑波山麓秋祭り」

※ 毎月第1土日から第2土日の間の営業を基本としていますが、1日が日曜日の場合は前月末日の土曜日から翌週末の営業になります。

※ 五節句や筑波山神社の例大祭等に合わせなて営業日を設定する月があります。

🔳駐車スペースについて
お車でお越しの際は、近隣の公営駐車場または有料駐車場をご利用ください。
なお、障害やご高齢のため歩行が困難な場合につきましては、事前にご相談ください。
皆様のご理解とご協力について、よろしくお願いいたします。

奥庭が美しい日本庭園に!

テレビ朝日「相葉ヒロミのお困りですカー?」(2025年5月28日放映)で、当庵の奥庭が美しい生まれ変わりました。
相葉雅紀さん、ヒロミさんがこだわりぬいて手がけた日本庭園。
中門を入ると「別世界」が広がります。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

誤った情報にご注意ください!

「相葉ヒロミのお困りですカー?」で当庵が収録場所になったことから、当庵についての誤った情報(住所や駐車設備等)や別の店舗に誘導する情報がネットに掲載されていますので、十分にお気をつけください。
当庵には、ランチや駐車場のご用意はありません。自動車でお越しの際は、公営又は有料の駐車場をご利用ください。
但し、障害やご高齢で歩行が困難な場合は、事前にご連絡ください。1台分のご用意が可能です。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただければ幸いです。
お越しの際は、どうぞお気をつけてお越しください。

イベント情報はLINE公式アカウントへの登録が便利!
Instagram、Facebookにて当庵の様子や筑波の四季をお楽しみください💖

LINE公式アカウント
LINE公式アカウントにご登録いただくことで、イベント情報など各種情報を速やかにお届けすることができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
Instagram(インスタ)
過去のイベントや展示、季節折々のお便りをご覧いただけます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Google翻訳機能が起動している場合の不具合について

Google翻訳機能の起動により語句の誤変換や文章の乱れ等が発生する場合があります。
不具合がある場合は、翻訳機能のオフ操作をお願いします。

長い年月に培われた趣と味わい

そのままを大切に甦らせたい

つくば椿庵の西山通り沿いの美しい白塀
母の生まれ故郷である筑波山中腹にご縁をいただき、明治2年(1869年)築の古民家を「そのまま」を大切に夫婦で再生しています。
つくば道沿いの白い塀に囲まれた古民家です

ごあいさつ

筑波の魅力を伝えたい

魅力あふれる筑波山
「西の富士、東の筑波」と称される名峰「筑波山」。
古くから『
万葉集』にも詠まれ、江戸時代には徳川家光の庇護のもと、参詣でたいへんにぎわいました。

私が幼少の頃、毎年の夏を過ごした昭和30年代から40年代も、観光客でにぎわう活気あふれるまちでした

しかし、学園都市ができてからは若い方たちの多くが学園に移り、随分様子が変わっています。
まちにあった小学校も今は校舎が残っているだけ。
そこに子どもたちの声はありません


筑波にはたくさんの魅力があります。その魅力を多くの方に知っていただき、かつてのような活気が戻ることを願っています。

白塀に魅せられて

つくば道と西山通りの急坂に続く白塀
リタイア後の古民家での暮らしは、私たち夫婦の夢でした。
DIYでの再生を考えていたので、私たちでも手に負える「
小さな古民家」を探していました。

「できればゆかりのある筑波山で」という思いがあり、そんな時に出会ったのが、この地で古くから代々続く旧杉田邸です

私たちが想定していたよりもはるかに大きな古民家でしたが、この白塀に魅せられ、困難を覚悟のうえで再生に取り組むことにしました。
母の同級生の生家であることも、何かのご縁なのかもしれません

古民家の新たな可能性の探求

新たなコミュニティの場

母屋の趣ある空間を生かした
カフェ & ギャラリー & 貸室
たとえささかやかことでも、所縁のある筑波に何か貢献したい、そんな思いから、再生中の古民家を「つくば椿庵」と名付け、2023年2月23日(木・祝)にギャラリー、貸室としてオープン。
古民家ならではの趣のある落ち着いた空間を生かすことで、新たな出会いやコミュニティづくり、作家の発掘、発信を紡いでいきたいと考えています。

さらに、お客様からのご要望をいただき、2024年の夏から珈琲をご提供できることになりました。
日常を離れ、古民家の趣ある空間で珈琲をお楽しみください。

私たちは、元自動車メーカーのエンジニア(夫)と元高校教師(妻)の夫婦です。
古民家再生も地域の活性化もまったくの素人ですが、都会では感じることができない地域の皆様の温かさに触れ、筑波の四季を楽しみながら古民家再生に取り組んでいます。
応援していただければ、とてもうれしいです。

古民家空間 de 珈琲

急坂の続くつくば道。
六丁目の鳥居(石の鳥居)から筑波山神社の中ほどにある当庵で、ひと息つきませんか?
歳月に培われた趣ある空間と季節の設えを楽しみながら、当庵の珈琲で、ぜひ至福のひと時をお過ごしください。

【営業日】
・五節句の展示公開期間中
・毎月第1土日~第2土日の期間
※月初めが第1日曜日の場合は、前月末日の土曜日から営業します。

ギャラリーのご案内

展示公開のご案内を掲載しています。
これまでの展示公開については「展示・イベントの軌跡」をご覧ください。

貸室のご案内

貸出のスペース(各部屋、1棟、庭等)や時間(時間単位、終日、期間等)について柔軟に対応いたします。
遠慮なくご相談ください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ギャラリーのご案内
(無料にて公開)

次回展示公開(予定)

重陽の節句
【日程】
2025年9月6日(土)~9月15日(月㊗) 
【時間】10時~17時
◎9月10日(水)は休業
重陽の節句の設えや相場ヒロミさんが作ってくださったお庭をぜひお楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております。

前回の展示

「五節句」や季節の設えを通して、四季折々の日本の伝統文化をお楽しみください。

「五節句を祝う」:七夕の節句

古民家の七夕の節句

お陰様で「七夕の節句」の展示公開も3回目を迎えることができました。
冠木門に2本、南の庭に2本、裏門に1本の大きな竹飾りは、なかなか見ごたえがあります。
その他、正玄関に皆さんの竹飾り、室内にも小さな竹飾りを2本設えています。
室内では、七夕にちなんだ品々(江戸~近年)をお楽しみください。
合わせて、「相葉ヒロミのお困りですカー?」でお出しした昼食で使ったお膳や器(江戸~昭和)を展示しています。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
皆様にお目にかかれますのを楽しみにしております。

日程

2025年7月5日(土)~7月13日(日) 
10:00~17:00(終了)
※ かつて筑波地区の七夕が「旧暦」で行われていたことにちなみ、8月の営業期間中も七夕の設え(室内)をお楽しみいただけます。

「七夕」の由来

五節句の一つに数えられる七夕は、日本古来の年中行事である「棚機(たなばた)」と、中国から伝わった「乞巧奠(きこうでん)」が由来していると考えられています。

古代日本の禊の行事「棚機」

「棚機」と書いて「たなばた」。
古代日本における禊(みそぎ)の行事、つまり 穢れ(けがれ)を清める行事 で、毎年稲の開花時期に合わせて、主に農村部で盛んに行われていたそうです。
この行事では、村の乙女が水辺の小屋にこもり、着物を織って棚に供え、神様を迎えて豊作を祈り、村の人々の穢れを清めます。
着物を織る際に使われたのが「棚機」という機織り機。
やがて日本に仏教が伝えられ、棚機はお盆を迎える準備のための行事として旧暦7月に行われるようになったそうです。

機織りや裁縫の上達を祈る中国の行事「乞巧奠」

「乞巧奠」(きこうでん)は、織姫にあやかり 機織りや裁縫の上達を祈る中国の行事 。7月7日に庭先の祭壇に針や五色の糸を供え、星に祈りを捧げます。後の世には、機織りや手芸だけではなく芸事や書道といった手習い事の上達を願う行事となりました。

棚機と乞巧奠が融合し、七夕へ

「乞巧奠」が奈良時代に日本に伝わり、日本にあった「棚機」と融合し、「七夕」(しちせき)と呼ばれる宮中行事に。
七夕は、織姫と彦星の逢瀬と詩歌・裁縫の上達を願って星に祈りを捧げ、五色の糸や金銀の針、山海の幸を供える行事。
供物の祭壇の左右には笹が立てられ、五色の糸がかけられたと言われています。また、梶の葉に和歌をしたためたりもしました。この五色の糸と梶の葉が、笹飾りの始まりとのこと。
室町時代になると、宮中行事である七夕、そして織姫と彦星の物語が民間に伝わり、農村で古来より広く行われていた棚機にちなみ、七夕(たなばた)と読むようになったと言われています。

室内の設え

玄関の間

次の間

次の間から

奥座敷

浮世絵「千代田の大奥 七夕」(明治29年3月)

七夕の節句を祝うかわいい仲間たち

美人画「七夕飾り」(歌川広重)

水彩色刷「少女の七夕」(伊東深水)

筒描き&柿渋染め「七夕」

茶掛「星河清涼風」(小林大玄)

夏着物「七夕」

堆朱硯箱・昭和の花嫁簪・五色の糸車

正絹六通帯「天の川七夕屏風」

花嫁帯飾り(昭和)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
私たちが普段何気なく行っている慣習を調べてみると、昔の人の願いや祈りがこめられていることを知ることができます。
当庵では、「五節句を祝う」をテーマに展示公開することにより、由来や時代背景、それぞれに込められた願いや祈りを知ることで、日本の伝統文化を大切にしていきたいという思いがさらに強くなりました。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「名所スタンプ」に仲間入り

「筑波山麓秋祭り」では、5地区内11か所で「名所スタンプ」を押すことができます。
当庵のある「筑波地区」では、3か所で押すことができます。
その3か所は、すべて「つくば道」沿いにあります。

「つくば道」は、江戸時代に整備された筑波山神社(当時は「中禅寺」)への参詣道で、「日本の道100選」にも選ばれています。
昔の面影を残す道沿いの風景、見下ろすと麓の田畑や家々など、どこか懐かしい道でもあります。
そんなつくば道を散策しながら、筑波地区の3か所の名所スタンプを集めてみてはいかがでしょうか。

スタンプを押して、スタンプ台近くのメモ帳に「ひところ」メッセージを書いていただくと、「ひとくち」ギフトをプレゼント!
「ひとくち」ギフトは、「ひとくち」らしくささやかなプレゼントですが、筑波にちなんだ品やオリジナルの品など、各会場ならではギフトをお楽しみください。

当庵も、初参加ながら、「名所スタンプ」の仲間入りをいたしました。
たくさんの「ひとこと」メッセージをお待ちしております。
当庵のギフトは、オリジナルのポストカードです。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

幟旗を掲げて皆様のお越しをお待ちしております

つくば道沿い
「冠木門」が目印

西山通り沿い
「白塀」が目印

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

室内展示

玄関の間

玄関の間から次の間

次の間から奥座敷

奥座敷

奥の間

玄関の間から四畳座敷

菊いろいろ

菊柄白中皿
(嘉永5(1852)年)

菊いろいろ

菊のお祝い

お月見

筒描き&柿渋染め
「芒月兎」

筒描き&柿渋染め
「薄上月兎」他

実りの秋

なかよし

七五三の晴れ着
(昭和30年代)

七五三のぽっくり下駄
(昭和30年代)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

つくば椿庵「秋祭り」チラシ

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
これまでの展示・イベントはこちらから

つくば市「観光協力の家」に指定!

当庵は、2023年9月1日付けにてつくば市「観光協力の家」に指定され、山麓周辺地域の活性化と観光振興の推進に協力しています
トイレ休憩の他、観光パンフレットを置いています。
飲み物(500mlペットボトル)の販売も行っています。
「観光協力の家」の看板は、つくば道、西山通りのどちらにも設置しています。
どちらの入口からも入っていただくことができます。
お気軽にお立ち寄りください。

貸室のご案内

お部屋のご案内

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

奥座敷

8畳和室。床の間があります。組子細工の書院戸は精巧かつ趣きがあります。床の間の掛軸や打掛等の設え、欅の座卓が不要な場合は撤去します。

次の間

8畳和室。冠木門を入って右側。欄間の組子細工が美しいです。写真にあるレトロな洋風応接セットは撤去済み。

玄関の間

正玄関(式台)を上がった6畳和室。左手の4畳和室と続き間なので、ご要望があれば10畳としてお使いいただけます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
それぞれ襖で仕切られていますが、続き間になっています。
続き間としてのご要望があれば、「玄関の間」の奥(西側)の6畳和室もお貸しすることができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

料金プラン

時間貸しプラン
(1部屋)
2,200円(税込)/時間
※2時間~
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1日プラン
(1部屋) 
15,400円(税込)/日(8時間)
【貸切時間】9時~17時(応相談)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
営業時間内は母屋をお貸しすることが難しいため、離れ(和室4.5畳2部屋)を1部屋扱いとしてお貸しする場合があります。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

料金プラン

基本プラン
(1部屋)
9,680円(税込)/日(8時間)
【貸切時間】9時~17時(要相談可)
時間貸しプラン
(1部屋)
1,320円(税込)/時間
※2時間~
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1Weekプラン
(1部屋)
8,580円(税込)/日
※7日間プラン
【貸切時間】9時~17時(要相談可)
1棟貸しプラン
(母屋3部屋)
25,000円(税込)/日
【貸切時間】9時~17時(要相談可)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

商用利用等について

スチール撮影、動画撮影、企業等による商用利用については、別途料金を定めていますので、ご相談ください。

ご予約・お問合せについて

お申込み、お問合せ、貸室の空き状況の確認等は、本ページ末の「お問合せフォーム」からお願いいたします。
何かございましたら、お気軽のお問合せください。

サービスのご案内

庭の使用

貸室をご利用いただく場合は、庭もご利用いただけます(別途料金)。
表庭、前庭(冠木門から)、奥庭(写真)があります。
奥庭は、「相葉ヒロミのお困りですカー?」(テレビ朝日)にて整備されました。
庭だけのご利用を希望される場合は、お問合せください。

Wi-Fi完備*

現在、準備中です。
駐車場の利用
2台分のご用意があります。
それ以上になる場合は、有料の駐車場等をご利用ください。
筑波山神社付近には、駐車場が数多くあります。
キッチンの使用
【オプション】(有料)
温水、ガス、エアコン使用可。
食器類の貸出については、ご相談ください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アクセス

住所 〒300-4352
茨城県つくば市筑波878
アクセス
【電車・バスでお越しの方】
■つくば駅・つくばセンターから
・直行筑波山シャトルバス:つくば駅・つくばセンター乗車
 沼田経由「筑波山神社入口」下車(約40分)徒歩(9分)
■土浦駅から
・路線バス:土浦駅乗車
 沼田経由「筑波山神社入口」下車(約60分)~徒歩(9分)
※沼田停留所で下車し、筑波山シャトルバスにお乗り換えください。
【お車でお越しの方】
・国道125号線/国道408号線/県道45号線~県道42号線~県道139号線
※駐車スペースは2台分ありますが、満車の場合はご容赦ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問合せ

写真では伝わらない各部屋の様子やご希望日の可否など、まずはお気軽にお問い合わせください。
取材・執筆などのご依頼・お問い合わせも下記フォームよりお願いします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送 信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信してください。